オススメの呼吸法

季節の変わり目は
体調が崩れやすいですね😊


今日は自分の調子どんな風かなぁ?
と知りたい時…


おすすめの呼吸があります🧘‍♀️

【ナディショーダナ】

片鼻呼吸法

お昼間や活動しているときに活発になる

「交感神経」

夜間やリラックスしているときに活発になる

「副交感神経」

の2種類があります。 2種類の神経の働き方で
心や体の調子や気分は変わります。

もし 交感神経だけが強く働き続けると
血圧が上がり、筋肉が緊張して
心と体がHighな興奮状態になります。

睡眠不足の方はこのバランスが
うまく取れてない場合に起こりやすいです。

右鼻⇨交感神経(心身の緊張)

 左鼻⇨副交感神経(心身のリラックス・弛緩)

 それぞれを優位に働かせます。


ですので
片鼻呼吸法は

意図的に自律神経を操り

バランスのとれた状態にするのに
非常に優秀な呼吸法です😊
1. 楽に座る
椅子でもあぐらでもいいので
楽に背中がまっすぐ伸びるところ

2. 右手を使う
親指で右鼻を押さえて
人差し指中指で左鼻を押さえる

右鼻から息を吸う
左鼻から息を吐く
吐き出した左鼻から息を吸う
右鼻から息を吐く

上を繰り返しましょう♡
自分の心の中でカウントするとバランスが
とりやすいですよ😊

《3秒で吸うなら3秒かけて吐く》
慣れてきたらカウントの長さを
5.5秒、8.8秒と
長くしていくの呼吸が深まってきて
より集中してきます。

+α
それにも慣れてきたら
吸う吐くの間に両鼻を塞いで
同じカウントホールドしていく
クンバカの時間も作ってみましょう☘️

より呼吸が深まっていきます♡

やり方などわからない時は
気軽にお問い合わせくださいね♪


✉️mig.amo@au.com
Instagram🔻

R yoga

1人でしている個人ヨガ教室 マンツーマンだからこそ じっくり関われる \その人だけのオリジナルレッスン/ オンラインレッスンやグループレッスンも おこなっています ■男性可能/夜間相談可能/子ども連れ可能

0コメント

  • 1000 / 1000